男梅

今日、久しぶりに男梅を食べました。相変わらずしょっぱいです!今回も男梅20g入り1パックに何粒入っているのか数えてみました。結論22粒です。以上!

「数えてみたシリーズ」

前回のチョコボールシリーズもあります。気になる人はぜひ見てみてください!これからも続けようと思います!

wagowago02.hatenablog.com

 

道後温泉in松山

3月末の天気のいい日に松山へ行って来ました!皆さんは松山といえば何を思い浮かべますか?温泉だったり、夏目漱石司馬遼太郎など有名な小説家でしょうか?今回は道後温泉を中心に回りました。

坊ちゃん列車

道後温泉の入り口です。この近くにはお土産屋や飲食のアーケードがありますが、みかんに関するものが多いです。コロッケを売っている所があるのでそこを勧めます!「みつわのコロッケ」で出てきます。

温泉

  • 残念ながら今回は行けなかったのですが、建物を見るだけでもおすすめです!(工事してる所もあります)石鹸やタオルなど、温泉に関するグッズも売っているので是非行ってみてください!だって道後温泉ですから...

松山城

市街地にある小高い山にそびえる松山城は江戸時代から残り続ける天守を持っていて、松山の発展を知ることができる史料が沢山あります!「あの小説」にも出てくるかも?!

城に登るのにロープウェーやリフトもあるので興味がある方は乗ってみてください!

大街道

松山城を下ってすぐに商店が並ぶ通りがあります。鯛めし屋が多い印象です。観光物産館では蛇口から出るみかんジュースを一杯100円でいただけます。他のより安いです。

坂の上の雲記念館

司馬遼太郎作「坂の上の雲」に関することを沢山しれます。また建物の構造にも注目してみて下さい。空中階段には驚きました!まだこの作品を読んで無い方もこれから読む気になれると思います。特に近代史好きにはたまりません!

近くには、漱石に関する建物や庭園もあります。一気に回りたい方にもおすすめ出来ます!

今回は1泊2日だったのですがそれでも全然足りませんでした。今度は温泉に浸かりまくります!

 

 

 

 

 

 

ちょこぼーる

チョコボールの数を調べました。どうでもいいことかもしれませんが、皆さんはチョコボールが人箱に何粒入っているのか数えたことがありますか?今回はピーナッツとキャラメル買って実際に調べてみました。ピーナッツは14粒、キャラメルは18粒です。以上!

「ありがとう」スカイレール

広島市の住宅街を通るスカイレールが昨日を最後に運行終了しました。私も一度だけ物珍しさに乗りました。2年前の事です。

無くなるのは寂しいけど、ワクワクを届けてくれてありがとう!

「〇」が付く温泉多すぎ......

最近、温泉に興味あります。自宅がシャワーだけなもんで久しぶりに風呂に入りたいものです。そこで、全国の温泉をいろいろ調べてみたのですが、気づいたことがあります。

「湯」が付く温泉多すぎ!

まあしょうがないのですが、間違えがちです。ざっとまとめるとこんな感じです。

 

北海道・東北

湯の川温泉(函館市湯川町)、道内最古の温泉

温根湯温泉(北海道北見市)、アイヌ語「オンネユ」:年老いた温泉

川湯温泉(北海道弟子屈町)

酸ヶ湯温泉(青森県青森市)、大浴場「ヒバ選千人風呂」

赤湯温泉(山形県南陽市)、県南部

土湯温泉(福島県福島市)、

 

関東・中部

湯西川温泉(栃木県日光市)、平家落人伝説で有名

湯河原温泉(神奈川県足柄下郡湯河原町)、古湯

湯村温泉(山梨県甲府市)、古湯・付近に昇仙峡

越後湯沢温泉(新潟県南魚沼郡湯沢町)、首都圏から大勢、川端康成「雪国」

湯涌温泉(石川県金沢市)、「金沢の奥座敷

湯田中温泉(長野県下高井郡山ノ内町)、ニホンザルが温泉にいる

鹿教湯温泉(長野県上田市)

湯谷温泉(愛知県新城市)、鳳来峡

 

近畿・中国

湯の山温泉(三重県三重郡菰野町)、古湯

湯ノ花温泉(京都府亀岡市)

湯ノ峰温泉(和歌山県田辺市)、熊野神社「つぼ湯」

温泉津温泉(島根県太田市)、石見銀山

湯原温泉(岡山県真庭市)、砂湯

湯郷温泉(岡山県美作)、「鷲の湯」

湯来温泉(広島県広島市)、「広島の奥座敷

湯田温泉(山口県山口市)、秋吉台長門峡

湯本温泉(山口県長門市)、萩焼、青海島

 

ほかにも局所で「川」や「倉」、「谷」、「津」なども多かったです。四国・九州もあると思いますが、こんだけあるので......。「湯」が付く温泉巡りシリーズ、初めてみようかとも思ってます。

 

 

 

凍ったサケを溶けかけで食べる!

北海道にある鮭の刺身は凍っている?

最初に知った時はびっくりしました。「ルイベ」と呼ぶそうで、鮭を凍ったまま薄切りにして溶けかけを醤油でいただくそうです。機会があったら現地へ行って一度訪れて食べてみたいですね。

ちなみに北海道には三平汁という郷土料理もあるそうで、鮭のぶつ切り、大根、ジャガイモ、酒かすなどを加えた汁です。あったかそうです。温度が相殺されそうですねw

 

 

どっちのラムネ?

ふと思った疑問なんですが、皆さんはラムネと聞いて何を想像しますか?シュワシュワ?つぶつぶ?それとももっと別のもの?

 

これについて実はジェネレーションギャップがあるのではないかと思ったんです!

 

そもそも江戸時代末期にレモネード→ ラモネ→ラムネとなったのが始まりと言ってた気がします。(諸説あり)祭でよく見かけるラムネは液体であり、同じ液体であるレモネードと共通点が多いように思います。

さらに、祭で見かけるラムネは瓶に入っていることが多く、昔から親しまれていたと思います。そのため、中高年の方々が第一に想像する傾向にあると予想します。

 

一方、よくお菓子売り場で見かけるものは粉やダマになっていることが多く、先程のラムネとは大きく異なります。「ラムネをよく食べる時期は子供の頃」といった偏見が自分の中では大きく、幼少期にお菓子売り場で売っていたラムネが液体か固形かどっちの種類かで変わるのではないかと思っています。

 

でも、よくよく考えてみると、昔からやっている駄菓子屋さんでも固形ラムネ自体は以前から売っていたそうですし、今生きている世代では測れないのかもしれません。

どちらにせよ液体ラムネを想像するのか、それとも固形のラムネを想像するのか、またそれはどうしてそちらを選んだのか気になったんです。

そこで皆さんに問いかけたいと思うので「お題」から出題してます。ぜひ見に来てください!

お題:お題「あなたにとって最初に思い浮かぶ「ラムネ」は何?」 - はてなブログ (hatena.ne.jp)